空回り

noteはもう使いません

『プロトコル・オブ・ヒューマニティ』を読もう!

 こんにちは。はじめましての場合ははじめまして。Lixyといいます。僕は数ヶ月に一冊ほどのペースでSF小説を読むのですが、この間読んだ長谷敏司さんの『プロトコル・オブ・ヒューマニティ』が本当に面白く、切なかったのでほどほどにあらすじを語りつつサジェストします。

 

 舞台は2050年ぐらいの日本。主人公の護堂恒明(ごどう つねあき)は素晴らしいダンサーで、コンテンポラリーダンス(現代舞踊。前衛的で、最先端の表現に挑戦するダンス)の第一線で活躍するだろうと誰もが期待していました。彼の父、護堂森(ごどう しん)がかつてそうだったように。

 そんな彼を災難が襲います。バイク事故です。恒明が意識を取り戻したころには首と頭が保護具で固定されており、なんと右足は膝から下を切断されていたのです。幸い、一命を取り留めた彼は順調に回復していきますが、片足を失ってしまった以上、ダンサーとして再びステージに立つのは絶望的でした。

 しかし、失意のなか、ある人物が恒明の見舞いにやってきます。恒明と同じダンスカンパニーに所属する谷口裕五(たにぐち ゆうご)です。谷口は大学でロボット工学を専攻しており、その後にダンスに魅せられたという変わり者でした。彼が持ち込んできたPCを見ると、画面には義足のダンサーがしなやかに、力強く踊る動画が再生されています。恒明はまだ踊れたのです。

 谷口は、恒明に特殊な義足のモニターになることを提案します。なんでも、その義足には高度なAIが搭載されており、使用者の動きを学習することでその人らしい動作を手助けしてくれるとのこと。特に、ダンスのように義足自体に過度な負荷を強いる用例は少なく、開発会社としても恒明の動作データに興味があるようでした。恒明はこれを了承し、再び義足のダンサーとしてステージを目指すことになります。

(谷口)「違う。僕はどんな手続き(プロトコル)がロボットと人のダンスをわけているかを知りたいんだ。ダンスするロボットはたくさんできたが、人間のダンスは何かが特別だ。僕らは、人間のダンスから、人間の生の熱気を確かに感じる。それはきっと、隠れてはいるけど、僕と護堂みたいな別々の人間のあいだで人間性を伝えている、正しいプロトコル(手続き)が存在するからだ。僕は、そのダンスが人間性を伝える謎を、解きたいんだ」
 恒明の胸に、腹の底から噴火するように、熱がこみあげてきた。
「おれのダンスに、そのプロトコルはあるか」
「護堂恒明のダンスには、それがあった。足を失っても、新しいそれを、君はきっと見つけ出す」
 理由がわからない涙が、こぼれおちた。

(本文18ページより引用)

 そんな中、追い打ちをかけるように第二の悲劇が訪れました。果たして恒明たちは、ダンスを取り戻すことができるのでしょうか。義足に搭載されているというAIとうまくやっていけるのでしょうか。新たに直面することとなる人生の課題と、どこまで向き合っていけるのでしょうか……。

 

80ページまで(このブログでいうところの「第二の悲劇」の始まりぐらいまで)試し読みができるみたいです。ぜひご覧ください。

【試し読み】右足を失ったダンサーとAI義肢との共生。それは、最も卑近で最も痛切なファーストコンタクトの始まりだった──長谷敏司『プロトコル・オブ・ヒューマニティ』|Hayakawa Books & Magazines(β)

あと、本書はまだ文庫化されていないのですが、12/1(金)までKindle版がセール対象で700円ぐらい安く買えるみたいです!もっと早くこの記事書いておくべきでした(執筆時点で11/28の夕方です)。めちゃくちゃ仕事みたいなサジェストですが、なんの影響力もない一介の大学生に案件なんてやってきません!ハヤカワとかから1円ももらってないです!!

Amazonのリンク